春日井シティ不動産のブログ

KASUGAI CITY REAL ESTATE

  • TOP  >  
  • ブログ  >  
  • 【Vol.21】庭に“謎の井戸”…これって埋めた方がいいの?売却への影響と対処法

2025/05/24

【Vol.21】庭に“謎の井戸”…これって埋めた方がいいの?売却への影響と対処法

※この記事は【実家を手放す前に読んでほしい小さな不安】シリーズのVol.21です
Vol.20「どこに相談すればいい?信頼できる不動産屋の選び方」はこちら → Vol.20を読む


「庭に古い井戸があるんですが、これって売却のとき問題になりますか?」
これは不動産のご相談で意外とよくあるテーマです。

誰が、何のために掘ったのかもわからない「謎の井戸」。
見るからに使ってなさそうでも、勝手に埋めていいのか、買主にどう説明するのか、不安は尽きませんよね。

今回は、そうした井戸にまつわる不安や疑問に、実務に即してお応えします。

1. まず確認したいのは「この井戸、いま使われているか?」

意外と見落としがちですが、ここが第一歩です。

  • まだ生活用水や畑の水やりで使われているのか
  • それとも何十年も前から放置されているのか

現役かどうかで、対応が大きく変わってきます。
特に使われていない古い井戸であれば、次に家を建てるときの地盤の妨げになることが多く、埋め戻しが推奨されるのが一般的です。

2. 基本的に井戸は“マイナス評価”。付加価値にはなりにくい

井戸があるからといって、価格が上がることはほぼありません。

  • 地中に空洞があると、地盤調査で問題視されることがあります。
  • 「なんとなく不気味」「昔の水害と関係していないか」など、心理的な不安を抱く買主も多いです。

そのため、基本的には売却前に埋め戻すか、現状を説明して納得してもらう必要があります。
実際には、井戸が原因で「契約をためらわれた」「あとで問題になった」というケースも少なくありません。

3. 実務上は「売却契約後〜引渡し前」に埋め戻すのが主流

とはいえ、必ずしも先に埋める必要はありません。
むしろ多くのケースでは、以下のように進められます:

  • 売買契約時に「引渡しまでに売主負担で埋め戻す」ことを取り決める
  • 引渡しまでの間に、井戸の水抜き・埋め戻し・(希望があればお祓い)を実施する

この流れのほうが、無駄な出費を抑えつつ、買主の意向にも沿った対応ができるため、実務ではよく取られる形です。

4. 買主が「現状でOK」と言えば、埋めなくてもいい

ここも大切なポイントです。
井戸があるからといって、必ずしも埋めなければいけないわけではありません。

  • 買主が現状に納得していれば、そのまま引渡すことも可能です
  • ただしその場合でも、「井戸の位置・状態・対応方針」は契約書や重要事項説明書に明確に記載する必要があります

「現状有姿で引渡し」「井戸は使用されておらず、現状のまま引渡す」など、
文書に残しておくことで、後々のトラブル回避につながります。

5. 井戸を埋める際の流れと費用感

井戸の埋め戻しは、以下の手順で行います:

  1. 水抜き
     ポンプ等で井戸内の水を抜く(放置すると沈下の原因に)
  2. 埋め戻し
     砕石・山砂などを使ってしっかり埋める(費用は10〜30万円前後が相場)
  3. お祓い(希望者)
     法律上の義務ではありませんが、「気持ち的にやっておきたい」「地域の慣習としてやるのが普通」と考える方も多くいます。
     神社への依頼で1〜3万円程度、現地で簡易に行ってくれることもあります。

6. 契約書・重説での記載が安心を生むカギ

買主の不安をなくし、将来のトラブルを防ぐには、事前に状況を買主と共有しておく必要があります。

  • 重要事項説明書
     → 「井戸の現況(使用状況・深さ・位置)」「埋め戻しの有無・予定」を明記
  • 売買契約書
     → 「売主が埋め戻し工事を引渡しまでに行う」「現状のまま買主が承諾して引渡す」など、具体的な文言で記載

あとから聞いてないと言わせてしまうことがないように、不動産業者に伝えておきましょう。事前の説明が、買主の安心感と売主の責任回避、どちらにもつながります。

🔧 解体・井戸埋め・測量まで、売却に必要なこと全部まとめてお任せください!

「井戸ってどうすれば…」
「解体も必要になるかも」
「そもそもどこから相談したらいいの?」

そんなときは、春日井シティ不動産にお任せください。
当社では、

  • 井戸の水抜き・埋め戻し
  • お祓い手配
  • 建物の解体
  • 境界測量・不用品処分

など、売却に必要な手続きを一括で対応可能です。
「誰に何を頼めばいいかわからない…」という方こそ、まずはご相談ください。

🌟 「この家や土地、どうしたらいい?」とお悩みの方へ

相続した空き家、使っていない土地――
「このままで大丈夫?」と不安に感じていませんか?

春日井市・名古屋市守山区での不動産相続・売却・活用について、
地元密着20年の「春日井シティ不動産」(代表:山本)が、親身にご相談を承ります。

✅ 初回相談・現地調査 無料
✅ 売却・活用・管理・解体までワンストップ対応
✅ 不動産の「気がかり」を整理し、あなたに合った選択肢をご提案します


📩 メールでのご相談はこちら(24時間受付)
👉 売却相談メールフォーム

💬 LINEでのご相談も大歓迎!
下記より「春日井シティ不動産」を友だち追加して、トーク画面からお気軽にご相談ください。
👉 LINEで相談する

「まだ売るか決めていない…」「何から始めたらいいのか分からない」
そんな段階でも大丈夫です。まずはお気持ちをお聞かせください。


📢 最新の不動産情報や、暮らしに役立つヒントはSNSでも発信中!

▶ 春日井市の不動産売却研究所(YouTube)

皆さまのご相談を、心よりお待ちしています!

  • 前の記事へ
  • 一覧へ戻る
  • 次の記事へ

監修者情報

無料査定依頼

売却方法はこちら

トップに戻る